2012年5月27日日曜日

健康バリューハイク 「新緑の中を・・・激動の大阪近景ぶらり散策コース」

阪急電鉄・阪急百貨店イングス館・能勢電鉄の共催ハイキング
コースは約12km ほとんど平坦コース

阪急梅田駅・茶屋町口改札から道標があります

 今日はH電鉄ハイキング責任者のOさんと
二人で道標担当です
都会では珍しい快晴の空とOさん

大阪市内には名所・旧跡がたくさんあります
住吉神社もありますね~
今は西九条に市電は走っていません
京セラドーム
街中に栗の花が満開
成金って・・・・大阪らしいね~


ビルの合間に旧跡が埋もれています


楠公を祀っておられるのでしょうね
うつぼ公園のバラ園
大江橋
しじみ橋ってあったんや~


本日の参加者:812名
暑い中、ありがとうございました!

2012年5月26日土曜日

川西市 文化財ウォーク 2012年5月26日(土)

休日を利用して
川西市文化財ボランティアガイドの会が主催する
文化財ウォークに参加しました

サブタイトルが
【塩川氏ゆかりのお寺と山下城址を歩く】

気になっていたので事前に往復はがきで申し込みました

集合場所の山下駅には
ボランティアガイドの方々が勢ぞろい
顔見知りの方も複数おられ
僕の正体も早々にバレてしまいました^_^;
参加者数は25名ほど
 善源寺では平野村から大坂・中津村、平野村へと転々とした
のちに、塩川国満によってこの地に移されたと知りました

 大昌寺では1774年に鋳造された梵鐘の解説
六角形の底部であること、戦時中の鉄部供出にあったこと
無事に戻ったのですが、その際の調査で穴が数ヶ所
開けられていたことなど
知らないことだらけでした

 お隣の平野神社でも
八坂神社を合祀しているので夏祭りが行なわれるそうです
だんじりまで曳かれているとは・・・・

川西市郷土館では
純和風建築の平安(ひらやす)邸の解説

松の一本木の廊下

 天井は屋久杉とのこと!
あの“ピッカリおやじ”さんが行ってた屋久島から・・・?
当時としては破格値でしょうね!

当時のままのガラス板
うねりがありますが
これが大正時代最先端の技術だったそうです

小戸(おおべ)から移築してきた
平賀邸
国指定の歴史的建造物です
 外観、内部ともに神戸異人館に引けを取りません!

 解説のあと、ここで昼休み
平賀邸内部からあずまやを望む

平賀邸玄関口にある
「おお~きなノッポの古時計~」
ゼンマイではなく三つの錘で時を刻んでいるそうです

平安邸から山下城址を望む 

さあ!いよいよ午後の部のスタートです

 城主の館跡、吉秀稲荷、曲輪(くるわ)跡の解説
そしてここ!
愛宕社前の絶景ポイント

そのすぐ上の主郭跡で小休止ののち
掘り切りを見にさらに山の中へ 

二重掘り切りのポイントで解説をいただきました 

その後、一気に山を下りて山下の町へ
往年の面影を残すものがチラホラ

東谷小学校入口には「懐かしや~」
二宮尊徳の石造が残ってます!

 今年見つかった旧東谷村道路元標
そして山下駅に戻り解散となりました

伊澤会長はじめガイドのみなさん
暑い日差しの中お疲れ様でした<(_ _)>
とても良い勉強になりました


さてさて
我々は山下駅から能勢電鉄で川西能勢口駅へ

目指すは『きんたくんバル』
チケット制でメニューも決まっているので
気軽にお店に入れます!

おすし屋さんでビールと握り寿司でまず乾杯!
 そして川西能勢口東口すぐの所で
きんたくんコロッケ(猪の肉味噌)ゲット!

そしてラーメンとビール!

おみやに銘酒緑川のケーキを

と店に入ったら売り切れ・・・・・
でも、お店のご好意で後日ならOKとのこと

これで2人で5枚使い切りました!

最後に行きつけのお店を覗いて・・・
うんうん、初参加ながら満席になってるわ!
安心して帰途につきました


ちなみに、前日励ましのエールを送るべく
「おかんの台所」へ

あっさり美味しいバジルコロッケ
 いつもの秋鹿でなく
裏メニューで松の司・大吟醸を
 その場でさばいたイワシフライと
裏メニューの目玉焼き

デザートも食べたい!と言ったら
まあ~手の込んでること!

バル盛況をお祈りします


2012年5月20日日曜日

五私鉄リレーウオーク【京阪電鉄】

2012年5月22日(日)
五私鉄リレーウオークへ応援参加しました

早朝6時5分に能勢電鉄平野駅出発!
地下鉄御堂筋線を経由して京阪淀屋橋駅へ

停車中の出町柳行き特急に飛び乗りました

おっと!これは!!
京阪ビスターカーとは明らかに違います
TVがありません
 バックスキン風のシートは座り心地抜群です
車内放送は英語も併用しています
新幹線みたいに乗り心地も静かです

 コンフォートサルーン3000SERIES・・・・
快適な空間のせいか
出町柳までの約1時間の旅はあっという間でした

 出町柳駅の改札を出ると誘導案内が
去年までこんなん無かったなあ~

地下の外コンコースには
京都らしい雅な演出がされています

 駅周辺はマラソンスタイルの人が多数います
鯖街道って・・・あの日本海へ抜ける道?

おおっ!
カラフルなウエアでこちらに向かってきました
 一団をやり過ごし
我々は下鴨神社に行くべく北へ

なんとここは世界遺産!
その広い境内が集合場所です

スタッフミーティングが終わりほどなくすると
どどっ!と人の波が押し寄せてきます

先ほどの鯖街道ウルトラマラソンの方々とは
対照的なシックな色合いのファッション

「3列で並んでくださ~い!」と
みなさんにご挨拶を兼ねて整列のお願いの声かけ
まだまだ続々と集って来られます
恐るべし五私鉄の集客力です\(◎o◎)/!

スタート時間を繰り上げ
9時10分頃に受け付け開始
受付後の様子
H電鉄松ちゃんの姿が見えますね

 今日はOジュンさんと中間パトロールスタッフです
15km全行程をパトロールしながら歩きます

賀茂川右岸を進む様子
河川敷で寛ぐ人たちがみんなこの隊列を不思議そうに・・・

平安神宮
 恥ずかしながらはじめての参拝です^_^;
 虎珀と蒼龍が護っています
 この大鳥居の金箔の張り替えはTVで見たことがあります
いやぁ~でかい!

 疎水近くの桜並木にはすでにサクランボが生っていました
ソメイヨシノや霞桜など数種類が混生した並木の桜には
サクランボが生るんですよ!

 疎水には綺麗な菖蒲も咲いています
 先人の知恵と苦労のインクラインを歩きます

 琵琶湖疏水に沿って

京都の都七福神のひとつ山科の毘沙門堂
残念ながら修復工事で境内は手狭で即Uターン

 小関(おぜき)越えの峠道手前のコンビニで昼食休憩
ここで不思議なことに
中間パトロールスタッフ
近鉄、神鉄、能勢、阪急各組が合流?

まあコンビニがここしかないとそうなりますか?
情報交換をして順じ再スタートとなりました

ここからの小関越え
楽しみにしていたのですが・・・・
古くから使われていたのと往来が多かったためか
峠道は簡易舗装路
ピークは車道になっていてちょっとガッカリ・・・
でも参加者の安全第一ですから

下り切ったあたりに気になる道標
後で調べると「堅田源兵衛の首」という逸話がみつかりました
仏の教えとは何ぞや?と言いたくなりますね~

西国札所・三井寺近くの馬神神社
この後姿は・・・?
たしか今日はオークスでしたね


浜大津の港まで進むと
ようやくゴール!

 本日の参加者は3336名!!
ご参加ありがとうございました

さすがは五私鉄ですね!

コースマップ持参で乗船料半額のミシガンも盛況でした 

まるでミシシッピー
ジャズが聞こえてきそうな・・・・
浜大津から能勢への帰り道は遠かった・・・・・

翌朝は?百年ぶりの金環日食
日食メガネのない我が家
出勤前に間接的に観測しました

 穴あきのお玉でも見えました!

ほぼ金環状態です