2019年1月27日日曜日

猪名川町 旧中谷村の上野素盞嗚神社

小雪舞う冬晴れの一日
猪名川町にある上野素盞嗚神社へ参拝に

近くの町役場の駐車場を拝借
なんと
ここは小学校の跡地だったんですね

杖をつきながら
細くて段差の多い歩道を数分歩くと
鳥居が見えてきました

 近年でも地域の氏神様として親しまれているんですねぇ

神社の見張り番ともいえる狛犬
ここの狛犬は変わってますね~

社殿に向かって左側
赤茶けた色ですが金属製のようです

反対側の狛犬
どちらも口が開いてますよ~
お寺にある仁王像のような
阿吽ではありません

台座の装飾が
また珍しいですね
何やら文字が
中国清朝時代の順治15年製…
日本製ではなかったんですか!
帰宅して調べて見ると
西暦1658年
多田院再興の徳川家綱公の時代です

振り返ると
のどかな上野集落の家並み

さらに石段を上がると
拝殿前にも狛犬

写真左側の狛犬

写真右側の狛犬
これらは更に年代物のような感じです

正面右奥のお社にも参拝
お稲荷さんのようでしたが
蝋燭台が変わってますね

左奥にも参拝
何の神様かはわかりませんでした

その右後ろに古い御神灯
寛延2年巳年(西暦1749年)
こちらは江戸時代中頃ですね

石段を降りる際に一体だけの玉垣に
たしか
富田儀作氏は中谷村出身でしたね
昨年の長谷教授の講演会で
ふるさと館にある三和高麗焼を
日本に紹介した…
清朝時代の狛犬とも繋がるのかな?

でも
兄弟 甥っ子に熊作氏がいて美術商だったし
近くの静思館も
熊作氏が建てていますから
清朝時代の狛犬は
その頃の寄贈でしょう

日本では珍しい狛犬があるとは
聞いていましたが
知り合いの識者からは
「あれは日本製と違うよ」
そう教えて頂いていた意味が
よ~く分かりました

まだまだ知らないことだらけ
コツコツと
足を運んで疑問を解いて行きたいですね


 帰り
その静思館に立ち寄りました
 風格ありますね~
 今日は地元の方々の集まりがあって
建物内は入れませんでしたが
外観だけでも
なかなかのものですよ!
ちなみに
入場料は不要です


2019年1月20日日曜日

万博記念公園の自然文化園を散策

穏やかな日和に恵まれた週末
万博記念公園へリハビリウオークへ
このマーク
懐かしいですね~
 パビリオンの跡地は広々とした広場に
これだけで
十分リハビリになりますね~

半時間ほど歩いて…
今日の目的はここ
ロフストランドクラッチ杖で
完歩するのが目標です

端から上り階段(^-^;

上りきったら
整備されたデッキウオーク
 吊橋もあります!
 所々パネルがあって勉強にもなります
半世紀前に植えた苗木が
こんなに成長して森になるですねー

ソラードのクライマックスが見えてきました

青空に聳える展望塔!
階段の高さが低く
手摺を使いながら難なく上るこどが出来ました

最上部からの展望はこの通り!
西に千里中央の高層マンション群
箕面の山々
 大阪大学医学部のビル群
 みんぱくの独特な建物
 太陽の塔
阪大病院の屋上に待機中のドクターヘリ
60倍の望遠ならよく見えます

自然文化園には様々な野鳥が
平和にくらしていました
池から上がって何かをしきりに啄む
ヒドリガモ?

隣の池には
 この勇壮な水鳥はキンクロハジロですね
目が金色ですね!
なんばりんお気に入りの水鳥です

レストランで食事中に
ふと外を見ると
モズを発見!

 芝生広場では
セグロセキレイや
 ハクセキレイものんびりと…

入場料250円で一日中楽しめるなんて
目から鱗でしたね
野鳥撮影の練習にも絶好です

2019年1月3日木曜日

穏やかな新年が明けました


  1. あけましておめでとうございます
  2. 平成参拾壱 己亥(つちのとい)
ここ
古の攝津の国では
穏やかな三が日でしたね~
善き年となりますように

もちろん
三が日は酒三昧!

新たに入手した
秋鹿の枡
酒が進みますね~

陽気も良さそうなので
ついフラフラと…

旧家の家並みや

隠れた
滝壺スポットを見ながら

多太神社へ初詣

拝殿が綺麗に飾られています
お賽銭は
いつもより奮発して
願い事を…

隣の福禄寿のお社にも参拝

満仲の腰掛け岩と
聞いたことがありますが…
何かの遙拝所?
夫婦岩のようでもありますね

帰りは
水田開発の近代遺構
「よみぞ」を見て
こんにゃく橋、塩川橋付近の
変わりゆく風景に
驚き
脚がパンパンになりながら
なんとか
自宅にたどり着きました

約四年ぶりの街歩きに満足!



新酒の時期に発売される
秋鹿「霙もよう」
山田錦の濁り酒で
新酒のプチプチ感のある辛口

秋鹿の新酒「しぼりたて」にも満足!