阪急沿線むかし図会
大正・昭和のゆめとまち
~池田文庫ポスターコレクションより~
先週末に訪問したばかりなのに
また逸翁美術館へ行ってきました
今回は薪能の割引なく
正規料金700円です
正直言って割高感ありますね~・・・
さて館内へ入ります
平日はさすがにシーンとして美術館らしい空気感
備え付けのプレートと鉛筆を借りてメモします
明治43年の開業当時から
梅田から箕面まで30分、宝塚往復1時間半って!
今でも箕面まで急行を乗り継いで28分
宝塚は急行で片道35分かかりますよ~
この1型電車にそんなスピードがあるとは・・・
この900型の頃は梅田~三宮間
特急で25分だったですよ~
参考までに現在は特急で29分かかります
コレコレ!
阪急電車の顔っていったら
模型とはいえ内部も精細です
ピント合ってませんが…
その後方では
貴重な8ミリ映写機で撮影した映像が流れています
『阪急王国』昭和10年5月製作
『楽しさのバラエティ王国 宝塚ファミリーランド』昭和53年
『阪急王国』
いい響きですね~
如何にも小林一三翁が好まれそうです
冒頭の梅田ターミナルビルや券売機?
国鉄の下をくぐって出発して行く様子など
何回観ても飽きません
後ろ髪をひかれる思いで
今日も逸翁美術館を後にしました
隣接するカフェはマダムの団体で賑やかそう
キャストスタイルを走らせて
蕎麦玄生(くろき)さんへ
ずいぶん前から気になっていたお店です
店内はとても清潔感のある広い空間
メニューが木の板に掛かっているのがシブい
ざるの玄生にしました
そういう意味だんたんですね~
食前に手作りの胡麻豆腐
胡麻の香りが柔らかくて
市販品とは比べ物になりません
そして玄生(くろき)登場!
いわゆる田舎そばっていうのでしょうか
殻の食感がしっかりと残っていて
始めて味わった感覚でした
完食する頃に蕎麦湯が出されました
そばつゆは少なめでしたが
実はこの程度で十分なんですよね
それでも余りましたし…
しっかりとした削り節の香りと
濃い目の醤油が口に合いました
ご主人は日本料理店で修業されていたそうで
お寿司が得意とのこと
奥様お勧めのこはだ
そしてホタルイカを1貫ずつ
鮓飯が絶妙!
ネタも文句なし!
お腹も心も満たされて
またまた池田城跡(しろあと)公園へ入城!
青空に映えますね~
ヤマボウシが咲いていました
庭園の主役シラユリはまだ蕾み
来週末には綻ぶかなあ~
バラは熱中症気味
スイレンも咲いてますね~
もう少し多かったら見ごたえあるんですが・・・
そして南門直下の
花菖蒲
咲いてます!
来週末にかけて次々花開くことでしょう!