2018年11月19日月曜日

大阪くらしの今昔館(後編)

前編から続く

9階から8階へ
明治から昭和のくらしぶり
『モダン大阪 パノラマ遊覧』
入口で紙芝居をやってました
紙芝居の世代ではありませんが
語り口が特徴的な
面白いおっちゃんでした

この錦絵はなかなか
「おっぺけぺ~」のリズムで調子よく楽しめました
旧造幣寮(今の造幣局)
次々と絵が変わっていきますね~


こちらは心斎橋


明治17年頃の川口居留地のミニチュア1/50

昭和7年頃の北船場の街並み1/100
正面のビルは沢の鶴 右端は生駒時計店
生駒時計店のビルが現存しているのが凄いですね~

 足元には大阪市パノラマ地図

大正10年頃の天神祭りの風景
今と違って風情がありますね~
 お祭りとは元来
地元の人たちの祈念祭なんですよね

そしてまた
このからくりも愉しかったですね!





初代通天閣とルナパーク

太平洋戦争後
城北地区に設けられた「バス住宅」
 今で言う復興住宅ですが
この存在は初めて知りました…
こちらは「住まい劇場」として
八千草薫さんのナレーションで
からくりで次々と場面が変わります

まだまだ他に
ご紹介したいコンテンツは山積していますが
それは皆さんが現地へ行かれて
体験してみてください

数年からはまっている
大阪歴史博物館に匹敵する愉快さがありました

半日があっという間に過ぎ
回転寿司の元祖
大阪ならではのお店でお昼ご飯
満足な関西文化の日でした



大阪くらしの今昔館(前編)

関西文化の日
毎年恒例の秋の週末

今年は兼ねてから訪れてみたかった
「大阪くらしの今昔館」へ

場所はなんと天六
電車での移動にまだ少し不安があるので
キャストに乗り阪神高速経由で
約30分ほどで到着

30年ほど前にこの近辺で勤務していましたが
交差点は明るい雰囲気になり
駐車場もそこここにありますし
あの天六界隈もえらい変わったもんですね~

その角にある
大阪市住まいのミュージアムの8~10階部分に
「大阪くらしの今昔館」があります

10時開館の20分ほど前に
エントランスに入ると地下へ誘導されます??
EVで降りると
すでに長蛇の列!
飛び交う言葉は???
アジアの人々と「ナマステ~」って
インドから??

すごい所ですですねー
早めに順次入館できて中へ
本日は入館料600円は必要ありません
「関西文化の日」ですから

10階に上がると目の前に
江戸時代のなにわの町が! 
桂米朝師匠の声が懐かしい~
長屋の明かり取りや

軒の上の猫
ルアルな描写です

後ろの壁面には大坂と江戸の違いが描かれてます
徳利やへっつい、町中の用水桶など
 大八車もまったく違いますね

さて
いよいよ
大阪市町三丁目と設定された
商家と町家の並ぶ空間へ下りましょう
時は天保年間(1830年代)
全体図はこんな感じ

 商家の虫小窓なんかもリアルに再現されています
 へっついさん(かまど)
 商家の大番頭さんの席でしょうか?

ここは小間物屋の店先
タイムスリップ感ありありです!
解説の係員はいませんが
それぞれに解説が載ったチラシがあり
理解するには困りません

風呂屋では当時の暮らしをアニメで紹介
字幕は多国語対応ですよ~


軒下の看板も凝ってますね~
これは唐物屋

町会所によく設置されていた
火の見やぐら

屋根看板も忠実に再現

路地(ろうじ)に入ると
 ワンワン!
 細部に渡って
芸が細かいですね~
祠までありますね~
 檜皮葺まで本格的!

おやっ…途中
演出で夜になりました
 絵馬にはハングルや中国語
家屋の中には番傘まで

後編へ続く


2018年11月18日日曜日

ボージョレ・ヌーヴォーと日本ワインの新酒

11月14日(木)はボージョレ・ヌーヴォー解禁日
今年のフランスは猛暑の影響で
濃い~果実が収穫できたようです

Amazonで予約しておいたので
早速いただきました

ボージョレ・ヌーヴォーもピンキリで
シャトーによって銘柄によって様々な違いがありますね
これは
ヌーボーらしからぬベルベットのような深い色と
しっとりとした味わいで
それでいてフレッシュなのどごしの逸品!
もう一本注文したくなりました

今月初めに味わった
日本ワインのヌーボー第2章
マスカットベリーAと並ぶ
世界に認められた日本産の品種「甲州」で醸したヌーボー
甘口の多い日本のワインとは違い
軽やかな酸味の効いた果実味と
アルコール感の少ない口当たりは
ワイン初心者には飲みやすいですね~

月初めに飲んだ
マスカットベリーAのヌーボーも
しっかりした味わいで美味しかったですね
日本の夏も少雨でしたからでしょうか…

日本のソウルスピリッツ
日本酒の新酒も
もう間もなく!


2018年11月12日月曜日

大野山は紅葉真っ盛り!

11月10日(土)
1カ月ぶりにまたしても大野山(おおやさん)へ

先月よりも大勢のキャンパーで賑わっていた
山上駐車場からアジサイの斜面を登ります

途中
一輪だけアジサイが咲いていました

高度を上げると下界の紅葉も見えてきます

陽だまりには蝶々

見上げれば みごとな紅葉

753mの山頂からは
 見渡す限りの紅葉!
お決まりの
山頂おにぎりを頬張って
次は「岩めぐり」へ
コースの最終出口に車を停めて
逆方向へ歩きます
この辺は元のせでんハイキングリーダーの
知識が活かされてますね~(自画自賛…)

こんな階段も降りれるようになりました(T_T)

急な渓を巻く道も
わりとスタスタと・・・

フクロウ岩

おにぎり岩
今さっき食べましたよ~!

そして
有名な太鼓岩!
さすがにここへは到達できず
遠景にとどめました

踵を返して戻ります
里山の黄葉が木漏れ日に映えますね~

ヤブムラサキのきれいな果実

無事に車まで戻ってこれました

帰る途中
モミジとサザンカがきれいだった神社へ
笹尾の春日神社
江戸時代後期の常夜灯
興味をそそるお社ですね

そして
ふるさと館へ立ち寄りました 
ここは
いつも銀杏の黄葉が見事です

ここにはモチツツジ?の不時咲きが一輪
 見上げると真っ赤!
クヌギの大木も存在感あり
 これは「木津の屏風岩」でしょうか
 ふるさと館の紅葉もなかなかでしたね~

まるまり一日紅葉三昧を祝して
乾杯!
生酛造りの酒は
紅葉のように深みがあって味わい深いですね