2019年10月27日日曜日

かわにしどらごんバル Vol.6

今年も
かわにしどらごんバルの季節
ちょっと店舗数減ったかな?

3000円10枚綴りのチケットを購入
さてさて
土曜の午前中は
ラスクをゲット!
ここは
ソフト系のパンで優しい味わい

続いてカスタードワッフルとバンズ
カスタードワッフルは絶品!
いつ来てもお客さんが多いですね~

さあさあ
バル本番の夜がやって来ました
パンフレットで知った気になるお店へ
イタリアンのラ フェスタ

バルメニューが豊富です
ピザはクリスピーな薄手のタイプで
たくさんの具が乗ってました
パスタは細麺で好みにバッチリ
ワインと絶好でした

店内には大型モニターがあって
ワールドカップラグビー準決勝
ニュージーランドVSイングランド戦が
放映中
若いご夫婦が頑張っているお店
応援したくなりますね!

続いて
ばぁばのキッチンという怪しげなお店へ
しかし!
なんというアンラッキー

気を取り直して
ひと駅電車に乗って
多田駅前のイタリヤ家庭料理の店
たかのつめ
運良く席が空いていました!

定番の豚ばら肉のロースト
産地直送の牡蠣もいうことなし!
今回の
かわにしどらごんバルは
イタリアンのはしごで終了!

川西市内の店舗は
零細店舗がほとんど
でも
それぞれ個性的で魅力的です
これからも
応援したいですね!

たかのつめ
のように
店内禁煙だったら
個人的にはサイコー
なんですけどねぇ

2019年10月23日水曜日

願いが叶うお寺 満願寺から小戸(おべ)神社へ参拝

即位礼正殿の儀の祝日
多田源氏の祈願所
神秀山満願寺へ
 朝晩の冷え込みもあって
紅葉が始まりましたね
 案内板
分かりやすくていいですね~
満願寺といえはこの山門
仁王像は明治政府の御達しで
多田院から移設

有名な彫師の作だったと思います

 大悲門をくぐると
静寂の世界
古い7道標
ウルシの紅葉
 秋の深まりを感じます
 本堂前の石段を上れば
金堂と毘沙門堂が並び

今回は右側が気になって…
八幡宮ですね!
金堂に参拝し毘沙門堂で勝運を
こちらでも武運長久をお願いしました

 坂田金時の霊廟にも参拝
僕が活躍してた頃には
こんな板は無かったですね
ゲリラ豪雨や台風の影響は
こんな所にまで…

里山入口?
なんと
見事に整備されて見通しのいいこと
 振り返ると
大きなコジイの林が広がってます

満願寺に立派な回廊が有るんですね

小銭が無く
入山料の100円を木箱に投入出来なかったので
寺務所で手拭いを購入

本坊にちょこっとお邪魔して
 いにしえの風情を感じて
山を下りました

川西能勢口近くの鶴の荘へ寄り道
池田の室町、宝塚の花屋敷に並ぶ
歴史と文化的価値のある住宅地です
こんな立派な蔵を持つお屋敷や
広い敷地に
瀟洒な洋風住宅がたくさんあったのですが
今は数えるほどしか残っていません
諸行無常を感じます

最後に近くの鎮守の杜へ
 由緒正しき式内社 小戸神社
宮司さん曰く正しくは
「おべ」と発音するそうです
 鳥居をくぐると拝殿が
 令和を祝う幟が輝いています
即位礼正殿の儀を祝して
遥拝しました

2019年10月6日日曜日

能勢の山奥で秋の花火

大阪の最北端 能勢町の秋のイベント
てっぺんフェスティバルで開催される
花火大会を見に行きました
実はこの秋に買い換えた
OMD-M10MarrkⅡの撮影練習です

淨るりシアター前に早めに陣取り
まずは
腹ごしらえ
ノンアルコールビールの味が秀逸でした

月を撮ったり
夕陽を撮影しながらしてると
とっぷりと暮れてきましたよ~
しかも冷えてきました
さすがは大阪のてっぺん!

トイレから戻ると
淨るりシアター前の広場は人で一杯

19時
辺りの照明が消えると
突然ど~~んと始まりました!
 こんな目の前で花火が見られるとは
 迫力もあってなかなかのものですよ~
20秒露光ではイメージ通り撮せません

思い切って60秒で

い~感じになりました

露光中にスマホで動画撮影
わずか12分間の夢の世界
ですが
揺ったりと座って
のんびり観賞できました

ブラボー!

「日本一の里山」黒川で秋の訪れを満喫

ようやく朝晩涼しくなってきましたね
今日は
「日本一の里山」黒川にあるダリヤ園へ

施設管理協力金300円を払って入場

ダリアは 
江戸時代に日本に入ってきた外来種で
牡丹に似ているところから天竺牡丹と呼ばれていたそうです

右も左も一面ダリア、ダリア


 コスモスもきれいですね~
 この時期の里山の主役・曼珠沙華も脇役です


スカーレットといえば・・・
休校中の黒川小学校(現在は公民館として活用)
このアングルの映像
NHK朝ドラ「スカーレット」の第3話で観ましたよね!

休校した時の坂井時忠兵庫県知事の碑文
 水の抜かれた前庭の池のほとりに
信楽焼!
ご縁があったんですね~ 
公民館の玄関にポスターと告知文がありました
この中庭は第2話でオンエアされていましたね~
 北校舎への渡り廊下も映りました!
 北校舎は明治37年竣工
礎石には地元で切り出した石が使われたそうです
 北校舎の棟瓦にある「黌」こうの文字
学び舎に対する地域の人々の思いが込められているのでしょう
 渡り廊下からの北校舎を望む
渡り廊下からの入口
 壁には卒業記念の作品

この2年後の1977年に休校となったんですね
たしか大塩前川西市長もここの卒業生と聞いています

再開校することは難しいでしょうけど
大切な文化遺産として残してほしいものです


晩酌は能勢の秋鹿
大吟醸 剣美
秋鹿らしい麹の香りが抑えられ
万人受けする味わいに仕上げられています