2014年8月24日日曜日

上町台地ぶらり歩き

予てからお誘いのあった
ハイキングスタッフによるまち歩きに
参加しました

集合場所は京阪天満橋駅前

駅の裏側へ出ると
なんと大川が目の前!
大川とは旧淀川のことです

『川の駅はちけんや』内でミーティング
大手私鉄ハイキングで
毎回活躍されている
スタッフの皆さんに混じって
ご同行させていただくことに
今回の世話役
玉造在住のH氏から行程の解説です
しかしこの施設
川の駅とはオツですな〜

京都〜大阪の主要交通手段であった
三十石船などが着く港
それが八軒屋浜とのこと
古文書を元に灯籠を復活したそうな
この少し先には
『渡辺津』(わたなべのつ)があります
熊野街道の起点
源綱改め渡邊綱
あの頼光四天王の一人
わたなべのつな縁の地

永田屋昆布本店前には
八軒屋船着場跡の碑があります
昆布はたしか…
北前船で蝦夷地から
運ばれて来たんですよね?

さてさて
一行は所々でH氏の解説に
耳を傾けながら
上町台地に沿って南に伸びる
熊野街道沿いに市内を南下します

左右に視線を振ると
ビルの隙間が東西に一直線に伸びてます
これが太閤(背割)下水の名残り

名残りは現在のビルの建築にも
大きな影響を与えてるようです

それもそのはず


太閤下水は今なお現役なんです!
石組みの溝の中を勢いよく流れてますよ!
日本最古の現役の下水道です

太閤殿下は
ただの金ピカ好きの爺ではなかったんですねー

熊野街道沿いには
なかなか歴史を感じるような
建築物が現役で残ってます

大阪城の外堀のひとつ
空堀(からほり)
北に見るとぐっと下って向こう側で
またぐっと上ってます
これが掘りの跡

近松門左衛門のお墓もあります
これは国の史跡
浄瑠璃、歌舞伎の著名な原作者

『こうづぐう』
五代目桂文枝の碑
艶やかな語り口が懐かしいですね
たしか…食道園のCMの声といえば
思い出されますかねー
ここ高津宮が最期の寄席となったとのこと

なんと!
大阪市の歌があったんですね〜!
『高津(たかつ)の宮(みや)』とは
仁徳天皇が大阪を都と定めたことに由来します

奈良の都とか京の都というような感じです
宮司さんからお話しもあり
お茶菓子までいただいて
仁徳天皇のエピソードまで教えてくださいました!
お神酒は灘、伏見、伊丹の銘酒が!

天王寺七坂の真言坂を上ると
生國魂神社です
ここの北門の左右の献灯は
元々八軒家浜の献灯をここに据え置いたそうです
八軒家浜の界隈の氏神さまが
ここ生國魂神社だったそうです
蔓延元年(1860)年神楽月(11月)と銘があります

生國魂神社を出て残りの名物坂を巡ります
源聖寺坂
なかなか雰囲気のある所です

幕末の志士 新選組のゆかりの地

寺町の彼方にあべのハルカス

夕陽丘にある薩摩藩ゆかりの地
あの小松帯刀の墓所
大河ドラマ『篤姫』で
瑛太が演じた
薩摩藩の家老ですよ!

「あいぜんさん」て馴染の深い
愛染堂

その後ろにある多宝塔
聖徳太子の創建
1597年豊臣秀吉の再建といわれ
大阪市の最古の建築物
国宝です!
能勢にも国宝
欲しいですね~

夕陽丘からの眺望

玉出の滝

真田幸村戦死之碑
漫画サスケの時代の武将ですね

一心寺を抜けて

天王寺の街を進むと

ベルリンの壁

あべのハルカスが目の前に

湯処あべの橋で汗を流し
本日のまち歩きは終了です
広くてゆったりとした銭湯でした

本日の反省会では
スタッフ皆さんの総大将
松ちゃんがお出迎え
歴史解説と楽しいお話しで
一日があっという間に過ぎましたね

皆さんお疲れさまでした!
これからもご指導よろしくお願いします






2014年8月23日土曜日

高代寺ハイキングと妙見山ハイキング道調査

8月の高代寺ハイキング
前日のコース調査ではこれ以上雨が降ると
土砂崩れの危険が増して
開催ができないかも…
そう心配していましたが
なんとか開催に漕ぎ着けました

安全を確保出来そうな
旧参道の①コースで上ります

急坂がずう〜っと続きますから
意外と堪えるコースです
でも
出発してから半時間も経たないうちに
高代寺に到着!

薬師堂にお参りしたら

③コースで下山
夏休みとあって
子供たちも歩いてます

高台からの景色や

イガグリを見ては大はしゃぎ!

無事にゴールの妙見口駅に到着!
本日の参加者 160名
猛暑の中のご参加、ありがとうございました!
皆さん無事で何よりでした


昼食後は
妙見山ハイキングコースの様子を見に

新滝道の渓水が
透き通っててとてもキレイです!

二年前
大規模な土砂崩れのあった場所
その時ほどではないにしろ
かなりの土砂が被さりましたねぇ
その翌日
兵庫県から通行止めとの連絡あり

次は初谷渓谷コースへ

沢渡りが始まると
ルートが所々消失しています
ごっそり!足元から流出してしまった所も(*_*)
これでは
一般ハイカーでは通行困難ですよね~

なんとか妙見山まで上がり
下りは上杉尾根コースへ

倒木一本あった以外は
普段と変わらない様子

八丁茶屋跡から下は
真新しい土嚢で
水切りを施した箇所が幾つもありました

直径30㌢は有ろうかと思う
巨大キノコ!

土嚢はこのロープウェイ?で
運んでるんですねー


そのほか
大堂越への山道は無事なようですが
その先の林道に崩落箇所が有り
現在は通行出来ないようです

妙見山へ来られる方は
最新の情報を入手して
慎重に歩いてくださいね!