2017年9月21日木曜日

槻峯寺建立修行縁起絵巻展へ

9月15日(金)から
能勢の貴重な歴史資料が公開されています

場所は道の駅能勢
退院後も何度も通った
美味しい食事がいただける所です

入口を入って左奥 
観光案内所の片隅にひっそりとありました
 予想以上に地味ですね~
まあ平日の午前ということもありましたが
北は剣尾山、南は金剛山というくらい
大阪府内では有名な山
実は能勢にある剣尾山の山頂にも
霊験あらたかな古刹があって
その縁起の記した巻物が存在しているんです

この複製を作られた方々に頭が下がります
先日、今養寺の盗まれた仏像
大日如来坐像が無傷で見つかりましたが
どちらも大切にして
多くの人々に見てもらいたいものですね

ガラスケースの中はこんな感じです
 所々に解説もあって
また
絵を細かく見るのも楽しいですね

確かに剣尾山には岩が多いです
隣の大きなモニターには
特別編集したDVDが放映されています
ナレーションの声が少し怖いんですが
絵巻の草書体を意訳していますので
たいへん分かりやすかったです
剣尾山へまた登りたくなりますね!

さてさて
今夜の晩酌はこれ!
最最最上級に大好きな蔵元の定番
瓶を取り出す前に
おっと
外箱が秀逸じゃあないですか!
能勢街道の中山峠ですね(西畦野と平野の境付近)

こちらは
来月の「のせでん第1木曜ハイキング」で通る
大部峠
見覚えのある絵だと思ったら
能勢町史の表装裏側の挿絵と同じです
『丹波街道絵図』とのこと

また図書館通いのネタが出来ました(^^♪

「摂州能勢」
いい響きですねぇ~
摂州と呼ばれていた頃の絵図を
外箱にあしらっているわけですね

そして
もちろん辛口の純米酒を堪能
やっぱり 美味い❗






2017年9月16日土曜日

女人高野の高代寺から真如寺参り

涼しくなると
活動範囲も広がってみますねぇ

今回は高代寺へお参り
2年半ぶりです
急峻な町石道を登ったあとに
この石段を毎月のように上がっていたんですね
まあ~なんと物好きなこと…

今回は下り階段が心配なので
鐘楼下の町石の確認に

ここへ回ってくる山道を
復活できないものでしょうか

車で参拝したので
真如寺へもお参りしました
無漏山真如寺
のせでんハイキングの聖地のような能勢妙見山は
ここの境外仏堂なんですよね~

能勢の稲穂は黄金色
稲刈り間近です

本日の晩酌は
KOYOで見つけた米袋に入った吟醸酒
新潟の酒らしく柔らか
それでいてキリッとした味わいで
お米の香りがするのがいいですね~

2017年9月3日日曜日

秋を感じますね~

例年以上に蒸し暑かった夏も
台風15号の影響で快適な日が続いています
季節はやっぱり秋ですね~
くっきりと浮かぶ高代寺山
ナラ枯れがちらほら
岩根山ほどではないですが・・・

公園で秋の空を見上げると
淡い小さな花が咲いています

サルスベリみたいですねえ~

足元にはミソハギ
とまっているのはベニシジミのような…?

自宅の窓からは
夏場は静かだったメジロが囀っています

 少し先では
ヒヨドリの幼鳥が仲良く身体を寄せ合ってますね~

秋を感じる頃になると
やっぱり日本酒!
若草山の地下水で醸した『白滴』
日本酒アワード金賞を受賞しているだけに
柔らかめに仕上がってます
ここの蔵は『春鹿』が有名ですが
いつかは『秋鹿』と飲み比べたいものです

 同じ硬水でも、こちらは灘の酒
酒蔵見の学以来数年ぶりの再会です
五勺盃が嬉しそうです!
魚崎郷の小山本家酒造の純米酒は
雄町米で醸したものがあって、個人的に気に入っています
これは雄町米ではありませんが
灘酒らしからぬ柔らかさがいいですね~

さあ!
そろそろ秋鹿が飲みたくなってきましたね!